高校受験 併走母のつぶやき

早慶附属高校、都立トップ高、2020年2月の高校受験に向けて → 2020年4月早慶附属高進学の上の子 & 2022年2月高校受験の下の子、の記録

回顧録 内申点確定

昨年は飾る気になれなかったクリスマスツリー、今年は頑張って出しました。上の子は試験予備日という名目の長い冬休みに突入していますので、一緒に。

いくつになっても色とりどりのイルミネーションには癒されますね。



中3の受験生達、中学から最終内申が通知される時期ですね。

内申点確定まで悲喜こもごも、皆さまそれぞれのドラマがあったかと思います。


我が家は去年の今頃どんな様子だったのだろう?と、ふと思い、書き始めてからのブログをずっと読み返していました。


もう、、自分の書いた文章を読み返すのは本当に恥ずかしいですね。

長文過ぎて我ながら途中でうんざりしたり、漢字を間違えていたり、矛盾だらけだったり、ブログお休みします、と何度も言いつつ書き続けていたり、、笑。
いったいなんなのでしょう。
読んでくださっているかたに申し訳ないです。



そしてブログを読み返していて驚いたのは、昨年、もし上の子の最終内申が満点(か最低でも44)だった場合、第一志望の早慶附属ではなく、第二志望であった都立トップ校の推薦を受けるのもアリなのか?と、迷いもあった様子なことです。

これは本人というよりは、どちらかと言えば私主導で、どうすることが最善か? あれやこれやと策を巡らせていたのでしょう。


1月は、第一志望の私立の推薦を受ける選択肢もありましたが(結局はこちらを受験 → 推薦✖︎で、2月に一般で合格)、もし内申が満点であるならば、都立の推薦の方が合格に近いのでは?との判断だったのだと思います。

もちろん、都立の推薦も狭き門には変わりないのですが… 、比較の問題ですね。


こんな時期にいきなり志望を変えて、「やっぱり都立の推薦受けます!」なんて言い出したら、担任の先生はいったいどんな反応をされたのでしょうか。



正々堂々と第一志望まっしぐらで受験し、実力で合格する。

もちろん、それが最善に違いないのです。

でも、第一志望の早慶附属は3科最高峰と言われる高校で、当たり前だけど確実に受かるわけではない。

もともと上の子にとっては、第一と第二両校とも、中学に入学以来ずっと双璧をなしていた志望校で、何度も足を運び、それぞれの学校に憧れていました。

特に上の子の場合は、大学受験を嫌がっていたわけではなかったので、


「もしも、1月の推薦の時期に先に決めてしまえるなら、もう第二志望でもいいのでは?」
「でも本当にそれでいいの??」


と、頭の中をグルグルグルグルと、最高の事態と最悪の事態を天秤にかけながら、より後悔のない選択肢を模索していたのだと思います。


二位を大きく引き離した絶対的第一志望であればこんな迷いも起きないのですが、第一と第二の熱望度合いが割と近い場合、こんな風に最後まで悪あがきする余地も残るのかなぁ、と思います。

第一志望鉄板!の確固たる学力をつけていればそんなこともないのでしょうが、それがなかなか、、ですね。


今となっては、都立の推薦を考えていたなんて信じられない話ですが(全く記憶からも消えうせていました。)、最終内申がもしラッキーで45だったなら、あの時の私の精神状態であれば、そちらに転んで子供に勧めていたかも分かりません。


子供の力を信じてやれなかった愚かな母ですよね。

そう考えると、第一志望の2月の一般入試を受験できて、本当によかったです。
(でも、ブログを読むと第一志望合格後も、このまま都立を捨ててしまって本当にいいのだろうか?と、再び私だけ勝手に悩んでいた様子で、、ダメダメです。)



昨年の今頃、「もう変えられない内申は振り返らず、あとは突き進むのみだね!」と上の子とは話していましたが、予想より低かった内申にやっぱり影では落ち込んでいた私。

たとえ推薦を受験しなくても、都立一般を考慮すれば内申点はとても大切なものです。

でも、急がば回れ、ではありませんが、最終内申が希望より低くても、我が家のようにそれが結果的に吉と出る場合もあります。



中3生はやっと中学校のもろもろから解放され、純粋に自分のみと向き合える最後の時間ですね。

本当にここから、一点でも、一点でも、とギリギリまで粘った子の入試までの伸びはすごいと思います。


本格的に寒くなりますが、体調だけはお気をつけて、充実した年末年始になりますよう。