高校受験 併走母のつぶやき

早慶附属高校、都立トップ高、2020年2月の高校受験に向けて → 2020年4月早慶附属高進学の上の子 & 2022年2月高校受験の下の子、の記録

兜に願いを


昨日は端午の節句でしたね。

あまりにも変化のないゴールデンウィークだったため直前まですっかり忘れていたのですが、やっぱりこんな時だからこそお祝いしなくちゃね!と、兜を飾り柏餅を家族で食べました。

女子に飾るお雛様はその子の守り神であると聞いていますが、兜も同じような意味合いがあるのでしょうか。

とりあえず「また一年間お見守りください」と願いを込め、カビない様に風通しも兼ね(こちらがメイン?)、今のところ初節句から毎年欠かさず飾っています。


そして、そうなるだろうと予想はしていましたが、緊急事態宣言の延長が正式に発表されました。

私と子供達のコロナ海漂流もまだまだ続きます。そろそろいかだも壊れそうですが。笑


漂流生活では数々のことを学び中ですが、とにかく痛感したのは、「子供達がただ毎日学校に通えることが、これほど価値のあることだったとは、、 」ということでしょうか。

公立中は給食があるので、上の子が高校に入ったら毎朝お弁当作るのめんどくさいな〜、なんて言っていた過去の私。
早起きして喜んでお弁当を作るので、いいかげん学校に通わせてあげたいです。

私自身も、こうなったらPTA役員の会合でもなんでもいいから普通に外出したい。
上の子の受験前、満員電車で嫌々通勤していた日々も、今から思えばなんと恵まれた日々だったのでしょう。


失わないと気付くことができない。
人間は本当に愚かな生き物だなぁと思います。


そしてコロナ休みが長引けば長引くほど痛感するのが、この孤立した時の我が家の勉強に対する自己管理能力の低さ…

学校にも塾にも行かないので、仲間との語らいもない、刺激もない、競争もない。どこかから管理されないと、これほどモチベーションが保てないとは。。
に加えて、母も自粛疲れで全く管理もできず。

少し前にブログで上の子について、こんなに勉強しなくなってしまうなら附属高じゃない方がよかったのかも、、みたいな?ことを書いた気がするのですが、このコロナ休みの現状を思えば、やはり附属を選択してよかったのだと思います。(私もですが、多分本人も。笑)

もう2ヶ月半ほどたってしまうでしょうか。私立高の合格発表後には、
「 都立から国公立大学を目指す選択肢を捨ててしまっていいのか… 」
なんて、本気で悩んでいたのですけどね。


もしこのブログを読んで、都立や私立進学校に進まれた方を不快な気持ちにさせてしまっていたら申し訳ありません。

これはあくまで我が家の場合のつぶやきです。
受験後まもなくから休校。希望でいっぱいのはずの高校生活は4月になっても5月になっても始まらず、、少なくとも勉強に対する緊張感は完全に弛緩し、家にいる限り立て直せる気がしません。最低限の課題だけこなすのが精一杯…

目標を持って家でしっかり自学できるお子さんでしたら、このコロナ休みでサボってしまった子との差が開き、逆にプラスに働くことと思います。


そして、もうすぐ上の子の学校でもオンライン授業が始まるらしいのですが、、詳細はわからず。
一度も会っていないクラスメート達とのオンライン授業、どんな様子になるのでしょう。


そしてそして、上の子よりずっと私が目を向けるべき下の子の勉強。笑

毎月やっていた塾の確認テストは自宅で各自行うそうで。
コロナ騒動が始まってからの塾側の様々な対応は決して満足いくものではなく、このまま以前と同じお月謝を満額支払い続けるなら、休塾、転塾も検討しなければというレベルです。

でもどこの塾も今は不安定な状態ですよね。
しばらくは静観、といって、またどんどん時が過ぎていきそうです。